かくぶつちっち
かくぶつちっちってなに?
かくぶつちっちとは

2021.07.20 UP

<2月14日はセカンドオピニオンを考える日>ロゴマークデザインコンペ入賞おめでとうインタビュー

田巻 悠
Written by

ティーぺック株式会社様主催<2月14日はセカンドオピニオンを考える日>ロゴマーク募集にディモルギア東京Division所属のデザイナー・加藤奈津巳さんのデザイン案が入賞しました。おめでとう~~。というわけで奈津巳さんにインタビューです。

≪セカンドオピニオンを考える日 記念日ロゴマーク募集 概要≫
主催:ティーペック株式会社
セカンドオピニオンを考える日の更なる推進を図るため、個人や企業がセカンドオピニオンの正しい理解促進 PR に使用できるロゴマークデザインの募集が行われ、採用賞1作品・入賞5作品が選ばれました。

入賞ロゴデザイン/加藤奈津巳

―入賞、おめでとうございます。惜しくも採用賞は逃しましたが、418点の応募の中から入賞5作品に選ばれました。入賞したデザイン案にはセカンドオピニオンの存在感と信頼感を感じます。さっそくですが、今回のロゴマークについて、奈津巳さんから説明していただけますか。

加藤奈津巳です。イラストも得意だよ

加藤奈津巳
「セカンドオピニオンを考える日」ロゴマークは、「セカンド」の部分に注目して制作しました。具体的には、診察の風景を「2nd」の部分に描きこみ、nとdに腰掛けた医者(ブルー)と患者さん(オレンジ)が向かい合っています。患者さんの背後の「d」の縦棒には「1」も重ね、「ファーストオピニオンもついてるよ」という、安心してセカンドオピニオンを受けられる空間を描いています。配色については主催者のT-PECさんについてもリサーチし、水色に「信頼」、オレンジは「安心」という意味を込めました。

提案書より

―なるほど。確かに他の入賞ロゴはピンク色を使用した親しみやすさや優しさの印象がありますが、奈津巳さんのロゴはしっかりした信頼感みたいなものを1番に感じます。「セカンド」に着目したとのことですが、そこに安心できる診療風景をはめ込もうというアイデアはすぐに思いついたんですか?

加藤奈津巳
「セカンド」「人」を中心にいくつか頭の中でアイデアを考えて、それから手描きのラフで形を確認していきました。最初は自分でもビビッとくるものが無かったんですが、たくさん描いていくうちに「向かい合っている人」を使いたいと思うようになり、だんだんnとdが椅子に見えてきたのでそこに患者さんと医者を腰掛けさせて仕上がっていった感じです。ラフを描くことで、その形がロゴとして弱くないか、線が細すぎないか等を確認しました。提出前に周りのデザイナーやディレクターに客観的な意見を聞いてブラッシュアップも行いました。

ラフでアイデアの形を確認します

―そうだったんですね。参加者から見て採用賞についてはどうでしょうか?

加藤奈津巳
私はセカンドオピニオンの「セカンド」の部分に注目したんですが、採用賞は「セカオピ」に注目していましたね。確かにリサーチ中に多くのセカンドオピニオン利用者が「セカオピ」と呼んでいるのを目にしていました。セカンドオピニオンの広い利用を呼び掛けるにあたって、すでに利用されている方々に馴染みのある呼称を拾い上げた着眼点は納得です。

―応募数400点以上の中から入賞作品に選ばれただけでもすばらしいと思いますが、採用賞まであと少し…という悔しさもあるかと思います。今回、入賞してみて正直な感想はいかがですか。

加藤奈津巳
確かに悔しい気持ちがないと言えば嘘になりますが、400点以上の応募の中から選んでもらえたのはとても嬉しく思っています。普段の仕事ではお客様やディレクターと一緒に方向性を固めていきますが、今回は1人でアイデアを固めてカタチにし、それを評価してもらえてモチベーションアップにつながりました。デザインコンペティションでは普段の仕事よりも自分の表現をストレートに打ち出せる気がします。公募は自分1人の力が世間にどれぐらい通用できるのか確認できる場だと思うので、これからもたくさん挑戦していきたいです。

―ありがとうございました。若手のみなさんがデザインコンペティションに積極的に参加して受賞している状況が、ディモルギアの企画やクリエイティブにとっても非常に刺激になっていると感じています。今後も楽しみにしています!





ディモルギアではロゴ制作も承っております!

新ブランド、新商品、新店舗のロゴマーク制作や、既存商品・サービスのこれまでの歴史を活かしたリブランディング等のお手伝いも承っております。お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人 田巻 悠
PR

ディモルギアPR。ディモルギアの取り組みをサイトやSNS等で紹介しています!

上に戻る 下に進む ALL